スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

学校再開日全校集会

 東中学校では、8月21日(水)から学校活動を再開させました。そして、1限に全校集会を行いました。  まず初めに、この夏休み中にあった県総体、県吹奏楽コンクール、中国大会や、夏休み前に出品した様々な作品のコンテストの表彰伝達を行いました。  部活動に関する結果は、今までのブログで紹介していますので、ご覧ください。  次に、校長先生から、夏休み中にあった「職場体験ボランティア」の意義やその経験を通して成長した2年生の様子を紹介していただくとともに、これからある「運動会」や「学芸発表会」、「期末テスト」や「秋季大会」に向けて、しっかり目標を持って取り組むことの大切さや、目標を達成することを積み重ねることが確かな成長につながるということをお話ししていただきました。  体育館は朝からとても暑かったですが、生徒はしっかり拍手をしたり、集中して話を聞いたりしました。

駅伝練習開始

 8月19日(月)から、駅伝の練習を開始しました。  駅伝部は、期間限定の部活動で、部員は希望者です。まずは、男女そろって10月に開催される東部地区駅伝大会を突破して県大会に出場することを目標に練習をしていきます。  最初は、アップを行い、どのくらいの走力があるか、また、これから練習によるどのくらい伸びているかを知っていくために、1000mのT・T(タイムトライアル)を3本行いました。  最近は、朝や晩はそれほど暑くない日が多いですので、よい気象条件を生かして、自分に克つ練習をしていって欲しいと思います。

令和6年度 全日本中学校陸上競技選手権大会

 8月17日(土)~20日(火)に、第51回全日本中学校陸上競技選手権大会が福井県の福井運動公園陸上競技場で開催されました。  本校からは、男子800mに福長正翔さんが出場しました。  予選が17組あり、約120人の中で上位16人に入らないと決勝に進出できないハイレベルなレースでした。  福長さんは、予選1組に登場して、素晴らしい走りを披露して、観客を沸かせました。そして2位でゴールしました。  惜しくも決勝進出とはなりませんでしたが、鳥取県の代表として存在感を示す堂々とした走りでした。  その様子は、Youtubeでご覧いただけます。   全中陸上男子800m予選 ←クリック

令和6年度 中国中学校卓球選手権大会

 8月8日(木)、9日(金)に第49回中国中学校卓球選手権大会が広島県の大和興産安佐北区スポーツセンターで開催されました。  個人戦に、德田大和さんと北﨑結菜さんが出場しました。  德田さんは、予選リーグの初戦を3-0で勝利し、2試合も1-3と健闘しましたが、決勝トーナメント進出とはなりませんでした。  北﨑さんは、予選リーグの初戦を2-3で落としたものの、2試合目を3-0で取り、得失ゲーム差で1位となり、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント1回戦を1-3で落として9、10位決定戦に回り、その初戦で2-3と善戦しましたが、あと1歩及ばず、全中出場とはなりませんでした。  2人とも、会場を熱くさせるような熱戦を繰り広げてくれました。

令和6年度 中国中学校陸上競技選手権大会

 8月8日(木)と9日(金)の2日間、第58回中国中学校陸上競技選手権大会が、岡山県陸上競技場で開催されました。  男子800mに出場する福長正翔さんが鳥取県を代表して旗手を務めました。  そして、レースでは、予選を自己ベストの1分59秒16で通過しました。  決勝では2分1秒00の好タイムで、見事、5位入賞を果たしました。

令和6年度 中国中学校剣道選手権大会

 8月7日(水)に、第40回中国中学校剣道選手権大会が、山口県の岩国総合体育館で開催されました。  本校からは、女子の個人戦に安東彩羽さんが出場しました。  1回戦惜敗でしたが、鳥取県の代表として全力を尽くし、いい試合をしました。

1・2年生 出校日

 夏休みが始まって16日が経過し、約半分が終わりました。  何事もなく元気にしているか、夏休みの課題が順調に進んでいるかを確認するために、8月5日(月)を1年生と2年生の出校日としました。  特別な事情や体調不良のない生徒は、2時間程度学校で過ごして、課題の確認や解答の配布を行いました。待っている時間、生徒は集中して課題に取り組めていました。  残りの日数も、勉強や部活動、そして家族との時間を充実させて欲しいと思います。8月21日(水)22日(木)にある実力テストに向けての準備を万全にすることで、納得のいく結果を出してくれることも期待しています。

令和6年度 中国中学校水泳競技選手権大会

 8月3日(土)と4日(日)の2日間、第58回中国中学校水泳競技選手権大会が、鳥取県営東山水泳場で開催されました。  本校からは、倉光秀弥さん、清水文太さん、倉光陽生さん、影井 慧さん、池田明香里さんの5名が出場しました。  中国大会レベルになると、なかなか予選通過が難しい中、倉光秀弥さんが50m自由形で予選を通過し、決勝で4位入賞を果たしました。  また、男子4×100mフリーリレーで5位、4×100mメドレーリレーで6位という成績を残しました。  ハイレベルなレースで上位入賞とならない場合が多かったですが、5人それぞれがベストを尽くしました。

令和6年度 中国中学校サッカー選手権大会

 8月1日(木)から3日間、岡山県美作市で、中国中学校サッカー選手権大会が行われました。  本校のサッカー部は、県総体を1位通過して、1回戦で岡山県代表の朝日塾中学校と対戦しました。  前半に2点を先取される厳しい展開となりましたが、後半で2点取り返し、延長戦に入りました。非常に力が拮抗しており、延長の前半、後半ともに両チーム無得点で終えました。  そして最後は、PK戦を4-3で制し、見事に勝利して2回戦進出が決まりました。  2日目の2回戦では、山口県1位の高川学園中学校と対戦しました。  1日目の長い試合の疲れが残る中、前半は攻め込まれる場面が多く、3点を取られる厳しい状況となりました。  後半も、鉄壁の守備を誇るディフェンス陣を相手に、なかなか得点を挙げることができませんでしたが、こちらもよく守り、相手の得点を1点に抑えました。そして最終的には、0-4で試合終了となりました。  今大会優勝候補ナンバーワンのチームに勝利することは難しかったですが善戦しましたし、何と言っても、1回戦を勝利して中国地方ベスト8に入ったことは、本当に素晴らしいことです。  このような結果を残せたのは、保護者の皆様、地域の皆様の支えがあったからこそです。ありがとうございました。  2日間、選手は全力を尽くして戦い抜きました。もしも、機会がありましたら、「よくやった」と声をかけていただきたいです。  

令和6年度 全日本中学選手権競漕大会

 7月26日(金)~7月28日(日)に、第44回全日本中学選手権競漕大会が岐阜県の川辺漕艇場で開催されました。  その大会で、本校の3年生である、八木谷公奏さんが、男子シングルスカルで全国優勝するという快挙を成し遂げました。