学級役員選出 4月 10, 2025 4月10日(木)に、各クラスで学級役員を決めました。 学級役員は、正副室長と専門委員と教科係があり、全員が必ずどれかの役をすることになっています。自分たちで必要な仕事をしたり、それぞれの委員会で学校や学年の課題を話し合い、具体的な取組をおこなうことで、自治力を育成することも目標です。 自分の役割についての自覚と責任を持ち、頼りにされる仕事をしていきましょう。将来の仕事にもつながっていくはずです。 続きはこちらから
オリエンテーション 4月 09, 2025 4月9日(水)の3、4限と4月10日(木)の4限に、全校オリエンテーションを行い、校長先生のお話、服装のこと、時間のこと、給食のこと、掃除のこと、保健室利用のことなど、これから始まる学校生活についての基本となることを確認しました。 内容が盛りだくさんのため、長時間になりましたが、生徒はみな、集中してしっかり話をきいていました。 オリエンテーションで聞いたことを活かして、充実した学校生活にしていきましょう。 続きはこちらから
学級開き 4月 09, 2025 4月10日(木)に、各学級で「学級開き」を行いました。 昨今は、単純な自己紹介ではなく、「ネームツリー」や「私のおとなりさん」や「インタビュー」などの仲間づくり活動を行うことが多いです。 学級開きで、お互いにいい印象を持ち、仲間とつながる第一歩になればと思います。そして、これからの日々の生活や行事を通じて、仲間との絆を紡いていってもらいたいと思います。 続きはこちらから
新入生歓迎会 4月 08, 2025 4月9日(水)の2限、生徒会主催で「新入生歓迎会」を行いました。 昨日の入学式には、2・3年生からは代表生徒のみが参列していましたので、初めて全校生徒がそろう場となりました。 新入生入場後、生徒会長の前田さんが歓迎のあいさつをしました。生徒証明書を代表者に手渡した後、クイズをして、東中への理解を深めました。 最後は、新入生を代表して、松岡大和さんがあいさつをして、柔道を頑張って全国大会に出たいという目標を述べました。 1年生が、2・3年生の大きい声でのあいさつ、黙働そうじ、時間を守る、行事に熱心に取り組む、部活動で目標を達成するなどの姿を見て、それに倣って成長してくれることを期待しています。 続きはこちらから
入学式後の学活 4月 08, 2025 入学式後は、各クラスで学活を行いました。主に配布物の確認と、教科書への記名、明日以降の連絡をしました。 キラキラした瞳と、まっすぐな姿勢で、一生懸命担任の先生の話を聞く様子が見られました。 この東中学校で、多くのことを学び、大きく成長してほしいと思います。 続きはこちらから
第79回入学式 4月 08, 2025 第79回入学式が、4月8日(火)の午後、行われました。 午後0時過ぎごろから、新入生と保護者の方が集まり始め、20分に受付を開始しました。受付後、生徒は教室、保護者の方は体育館にそれぞれ移動しました。 各クラスで、入場の仕方、規律や礼のタイミングなどを短時間で確認をしたのち、式場である体育館に入場しました。 校長先生と教育振興会長様の式辞や祝辞をしっかり聞く姿や、起立や礼をする姿は、とてもしっかりしており、さすがは小学校の最高学年を経験しただけあると、とても頼もしく感じました。 続きはこちらから
入学式準備 4月 08, 2025 入学してくる新1年生のために、2年生と3年生が、掃除をしたり式場を整えたりしました。 どの生徒も、新入生とその保護者の方が気持ちよく過ごせるよう、心を込めて一生懸命作業して、古い校舎・体育館ながらも、きれいに準備してくれました。 後輩のことを思い、人のために惜しみなく働けるのが東中の生徒です。1年生も、先輩に倣って、あったかい風を吹かせる人になってもらいたいと思います。 続きはこちらから
学年団発表、部活動顧問発表 4月 06, 2025 始業式後、教務・事務団、分校、2年団、3年団の紹介と、部活動顧問の発表を行いました。 自分のクラスが決まった後は、担任がどの先生になるのかが、最も関心のあるところです。ドキドキしながら紹介を聞きました。 また、各部の顧問の先生も発表しました。 どの先生の紹介の場面でも、温かい拍手があり、生徒が受け入れて、先生とのよい関係を作ろうとする意欲を感じました。 続きはこちらから
令和7年度前期始業式 4月 06, 2025 クラス発表と教室移動の後、始業式を行いました。 吉田祐一郎校長先生のお話で、折原みとさんの「かわっていくこと」という詩を紹介していただきました。 「かわっていくことは こわくない ワクワクしたいな 明日の自分に」 新たな学年に進級したことをきっかけに、どんどんよい方向にかわっていく自分にワクワクしてもらいたいです。 続きはこちらから
クラス発表・教室移動 4月 06, 2025 着任式後、各クラスで新クラスの発表を行いました。生徒にとって、1年間で最もドキドキする瞬間と言っても過言ではない場面です。 その後、新3年生は4階へ、新2年生は1階から3階へと移動しました。階段を机・椅子を持って移動するのに、苦戦する生徒が多くて、渋滞が発生したりするトラブルはありましたが、概ねスムーズに新クラスに入り、新しいクラスの仲間と出会いました。 これからどんなクラスにしていくのかは、自分次第です。与えられた環境や同じクラスの仲間と、いつも前向きに生活して、一生の思い出に残るようなクラスにしてもらいたいと思います。 続きはこちらから
令和7年度着任式 4月 06, 2025 3月24日(月)の離任式で、12名の先生とお別れしましたが、新たに吉田祐一郎校長先生をはじめとする11名の先生が着任されたので、4月7日(月)の着任式で紹介をしました。 先生方の自己紹介をしっかり聞いて、心を込めて拍手をする生徒の様子は、まさに「あったかい風」を吹かせるものでした。令和7年度が東中にとって素晴らしい年になることを予感させてくれました。 続きはこちらから