スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

夏休み明け全校集会

 表彰伝達式に引き続き、オンラインで全校集会を行い、校長先生のお話を聞きました。  夏休み前に話をしていただいたことの確認と、今後に向けて特に力を入れて取り組んで欲しいことを話していただきました。  短時間でしたが、生徒は皆、真剣な表情で集中して話を聞いており、休みが終わったという節目に、新たな気持ちでまた頑張っていこうという意欲を感じました。

令和7年度第3回表彰伝達式

 夏休み後最初の登校日である8月22日(金)に、夏休み前と同様に、表彰伝達式を行いました。  今回は、県総体で上位入賞した卓球部女子、剣道部男子、陸上部、新体操と、中国大会の剣道個人で3位になった澤田和毅さん、平泳ぎで上位入賞した  倉光陽生さん、そして県吹奏楽コンクールA部門で銀賞を獲得した吹奏楽部の表彰伝達式でした。  それぞれが、ベストを尽くして大会を終えています。  澤田さんは、いよいよ全国大会に出場します。また、新チームとなった各部活動は、約1カ月後の秋季大会に向かって練習を重ねています。  今後も、東中生徒の活躍をご期待ください。

中国中学校水泳競技及び陸上競技選手権大会

 8月9日(土)、10日(日)に、島根県松江市にある島根県立プールで中国中学校水泳競技選手権大会が、山口県山口市にある維新みらいふスタジアムで中国中学校陸上競技選手権大会が開催されました。  水泳競技には、 倉光陽生さんと 前田紗希さんが出場しました。そして、 倉光陽生さんが 200mと 100mの両方の平泳ぎで入賞しました。  陸上競技では、 谷口栞菜さんが1年女子800mに出場しました。中国地方のトップランナーに離されまいとよく頑張りましたが、決勝進出とはなりませんでした。 中島萌絵さんは全学年女子200mに出場予定でしたが、 大雨洪水警報発表のために2日目の全競技が中止になってしまい、走ることができませんでした。  詳細な大会の結果は、ホームページの「大会結果」に掲載していますので、ご覧ください。   部活動大会結果 ←クリック

中国中学校剣道選手権大会

 8月7日(木)に、岡山県赤磐市山陽ふれあい公園体育館で、中国中学校剣道選手権大会が開催されました。  本校からは、男子個人戦に澤田和毅さんが出場しました。  澤田さんは、1回戦、2回戦、3回戦を勝ち抜き、準決勝に進出しました。準決勝では、粘りの剣道で延長に突入するも、あと一歩及ばず惜敗しました。しかし、中国大会で3位という素晴らしい結果でした。  8月の下旬には全国大会に出場します。そこでも活躍が期待されます。  地域や保護者の皆様の応援をお願いします。

中国中学校卓球選手権大会

 8月7日(木)と8日(金)に、岡山県笠岡市にある笠岡総合体育館で、中国中学校卓球選手権大会が開催されました。  本校からは、県総体で2位になった女子団体と、女子個人で北﨑結菜さんが出場しました。  8月6日(水)に出発して、お昼頃に会場に到着して公式練習を行いました。  そして、7日(木)の団体戦では、ベストを尽くして粘り強い試合をしましたが、あともう少しのところで決勝トーナメント進出を逃しました。  8日(金)の個人戦では、北﨑さんが予選リーグの初戦を勝利しました。しかし、2戦目で惜敗したため、決勝トーナメント進出とはなりませんでした。  目標達成とはなりませんでしたが、全力を出し切ることができた2日間でした。これで、3年生は引退となりますが、悔しいながらもいい思い出になり、今後の自信にもつながったはずです。  応援ありがとうございました。   詳細な大会の結果は、ホームページの「大会結果」に掲載していますので、ご覧ください。   部活動大会結果 ←クリック

鳥取市中学生グローバル人材育成オーストラリア派遣事業

 鳥取市では毎年、中学生をオーストラリアに派遣して国際交流を行ったり、英語や文化を学んだりする派遣事業を行っています。  今年は、8月6日(水)に鳥取を出発して、成田空港からオーストラリアに向かい、10日(日)に関西空港経由で帰鳥する日程で、オーストラリアのケアンズで活動します。  本校から生徒2名と先生1名が参加して学びを深めます。  体験したり学んだりしたことは、何らかの機会に、学校でも発表してもらう予定です。  そして、将来、鳥取の国際交流の発展に寄与してくれることを期待しています。 鳥取空港出発前 オーストラリア到着