スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

トークプログラム

 11月24日(日)の5限と6限に、本校の2年生と地域の方と大学生で40グループに分かれて「トークプログラム」を行いました。  日常でなかなか会話をすることのない、家族や先生以外の大人や大学生と、様々なテーマで語り合いました。  狭い世界で、限られた価値観の中で生活している生徒が多い中、多様な価値観に触れて、学びを深めるとともに、コミュニケーションの大切さや楽しさを感じることができました。  ご協力をいただいた東心会、鳥取大学、鳥取県教育委員会の皆様には、本当にありがとうございました。

3年生後期テストと1・2年生後期中間テスト

 3年生は、11月21日(木)と22日(金)に3年間で最後となる定期テスト「後期テスト」を、1・2年生は22日(金)に後期中間テストをそれぞれ行いました。  約2週間前にはテスト範囲表が配布され、そこから毎日3~8時間くらいテスト勉強に取り組んだ生徒が多かったようです。  これまで学習してきた内容が、しっかり自分のものになっていることを確認することや、やるべきときにはわき目もふらず一心にそのことに取り組める精神力や集中力を身につけることが、必ず今後の人生で活きます。  何のために毎日学校に通い、授業を受けてきたか分からないようなことでは、この先が大変です。  いつでも、やっていることに意味を持たせることを意識して、日々を過ごして欲しいものです。

第3回学校運営協議会

 11月14日(木)の午後、第3回学校運営協議会を開催しました。  まず、30分間で授業の様子を委員の方に見ていただきました。落ち着いて授業に取り組んでいる生徒の様子に感心された方が多かったです。  2時より多目的ホールで全体会を行い、学校から現在の様子や目標の達成状況や課題について、アンケート結果などをもとに説明しました。  委員の方からは、学校の強みや現在定着している取組については、来年度以降も継続すべきということや、現在の課題を解決するための具体的な対策をしっかり立てていくことの必要性についてご意見をいただきました。  今は、学校を教員だけで運営することはありません。様々なお立場の方から知恵をいただくとともに、地域や保護者とともに子どもたちを育てるということが必要です。  東中学校を地域に開かれた学校ですので、今後もたくさんのお力をお借りしながら、ともに生徒をよりよい方向へ導いていきたいと思います。

令和6年度 鳥取県中学校総合体育大会 駅伝競走の部 

 本日(11月12日(火))は、ヤマタスポーツパーク周回コースにて、鳥取県中学校総合体育大会駅伝競走の部が開催されました。  東部地区大会のときは、ずっと降り続く雨の中でしたが、本日は雲ひとつない快晴の下で行われました。  まず、タイムトライアルで、3名の選手が走りました。それぞれが持てる力をしっかり発揮してチームに勢いをつけてくれました。中でも橋本武蔵さんが4位でゴールしました。  そして、11時30分に女子のレースが始まりました。1区の中嶋琳さんが、東部地区大会に続けて、区間賞の走りでチームに勢いをつけてくれました。2区の奥村遥さんも区間3位の快走で続き、上位をキープしました。残りの3区間もそれぞれがいい走りで終え、6位入賞しました。  午後は男子のレースがあり、1区から2区へ5位の好位置でタスキをつなぎました。2区の福長正翔さんが区間賞の走りで、1位で3区に入りました。その後は、2位、3位争いを繰り広げ、最後は5位入賞で終えることができました。  男女とも34チームもある中で入賞するという素晴らしい結果を得ることができたのは、選手の努力があればこそですが、全校生徒、そして地域や保護者の皆様の応援や支えも大きな力になっています。本当にありがとうございました。  結果の詳細につきましてはホームページに掲載していますので、ご覧ください。 部活動大会結果 ←クリック

令和6年度 学芸発表会

 11月10日(土)に、とりぎん文化会館梨花ホールで学芸発表会を行いました。  学校に7時30分に集合して、歩いて移動しました。  到着後はリハーサルを行い、その後、10時20分に開演しました。  午前中は、日本語弁論、英語弁論・暗唱で各学年や学校の代表が堂々と発表をしました。吹奏楽部はこの日のために一生懸命練習をしてきており、しっかりその成果を発揮してくれました。観客の生徒や保護者の方ものりよく手拍子をするとともに、有志によるダンスもあり、とても盛り上がりました。  弁当を食べた後は、合唱コンクールを行いました。この日のためにどのクラスも何日も練習してきました。1年生は元気よく、2年生は落ち着いてバランスよく、3年生は気合の入った圧巻の合唱でした。「合唱で魅せる東中」の伝統を感じました。  そして、3年生の学年合唱の「大地讃頌」は、ものすごい声量とハーモニーで、会場のいるすべての者を圧倒しました。  最後は、今年度初の、生徒、保護者の方、地域の方、教員での校歌斉唱も行い、会場が一体となりました。  3年生を中心に、東中の伝統を引き継ぐとともに、その歴史に新たな1ページを書き加えてくれました。  多くの来賓、保護者の皆様には、観覧そして温かい拍手を送っていただき、ありがとうござました。   学芸発表会の様子は「東中ホームページ」で紹介しています。 東中ホームページ ←クリック

県総体駅伝競走の部 激励会

 11月8日(金)の6限に、県総体駅伝競走の部の激励会を行いました。  先月の東部地区大会を勝ち抜いて、県大会への出場権を獲得した東中駅伝部は、学芸発表会の準備や練習、本業の部活動と両立しながら練習に励んできました。そして、少しずつですが着実に記録を伸ばしてきました。  激励会では、選手が一人ひとり決意を語り、生徒全員でその思いを聞いて、応援しました。  大会は、12日(火)にヤマタスポーツパーク陸上競技場周辺で行われます。生徒は学校で応援しますので、地域や保護者の皆様も熱い応援をお願いします。