スキップしてメイン コンテンツに移動

第1回学校保健安全委員会

 7月12日(金)に、第1回学校保健安全委員会を開催しました。

 学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さん、教育振興会の代表の方、生徒会執行部、教員がメンバーで、現在の東中の健康に関する状況や、生活習慣について、確認しました。

 その中で、生徒会より、朝食を食べない人や、睡眠時間が短い人ほど、授業に集中できなかったり、昼間に眠気を感じたりする傾向があることが、報告されました。また、睡眠時間が短い人は、テレビやスマホなどのメディア利用の時間が長いことも分かりました。

 最近は、中学生のスマホの所有率が上がり、生活の大部分をスマホ利用やSNS利用、ゲームや動画視聴に費やしてしまい、健康に影響があったり、学力低下につながっているという「負」の部分も目立ってきています。

 各家庭で、しっかりルールを作り、メディアに生活を支配されず、自分の将来の目標に向かって努力して欲しいものです。