スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

令和6年度 東部地区中学校秋季総合体育大会 2日目

 9月27日(金)は、令和6年度の東部地区中学校秋季総合体育大会2日目で、 サッカー、バレーボール、剣道の団体戦と個人戦、バドミントンの個人戦、卓球の個人戦、ソフトテニスの個人戦が行われました。  早朝の秋の空には、砂丘の風紋のようなきれいな鱗雲が広がり、こんな日には、 東中の生徒がさわやかな試合を展開してくれるであろうと期待が高まりました。  そして、剣道では男女とも団体戦で2位になりました。バレーボールでは昨日惜敗した高草中との再戦で勝利して、県民スポレク祭の出場権を獲得しました。  個人では、 卓球女子の2年生の部で 北﨑結菜さんが2位、1 年生の部で 松田瑚白さんが3位入賞しました。 バドミントン男子のダブルスで 横川悠翔さんと横川晴翔さんのペアが2位になりました。バドミントン女子のダブルスでは 坂本愛依さんと松本まひなさんのペアが3位でした。 剣道男子で 澤田和毅さんが3位に入りました。その他に、卓球男子で1名、卓球女子で1名、ソフトテニス男子で2ペアが選抜大会等への出場権を獲得しました。    このように、東中生徒が力を発揮できたのは、保護者の方や地域の皆様の熱い応援おかげです。ありがとうございました。  大会の結果をまとめたものを、ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。   部活動大会結果 ←クリック

令和6年度 東部地区中学校秋季総合体育大会 1日目

 9月26日(木)は、令和6年度の東部地区中学校秋季総合体育大会1日目で、 サッカー、バスケットボール、バレーボール、軟式野球、新体操の団体戦と個人戦、弓道の団体戦と個人戦、バドミントンの団体戦、卓球の団体戦、ソフトテニスの団体戦が行われました。  保護者の方の協力のおかげもあり、朝早いにも関わらず、各部が時間通りに出発して、無事に会場に到着しました。  試合では、 卓球男子、卓球女子、弓道男子A・Bチームが予選を通過して、決勝トーナメント等に進みました。  そして、卓球女子と弓道男子Bチームが見事、優勝しました。  また、バレーボールとサッカーは2日目に残ることができました。  新チームになって日が浅く、中には、ほとんどが1年生だったり、合同チームでの参加であったりということで、今は勝つのが難しい部もありますが、次につながる内容のよい試合をすることができました。  大会の結果をまとめたものを、ホームページに掲載していますのでご覧ください。   部活動大会結果 ←クリック

稲葉山小学校6年生理科の授業

 9月25日(水)の5限に、稲葉山小学校の6年生全員が本校の理科室で、岸本興之介先生の指導の下、顕微鏡で微生物を探す授業を受けました。  稲葉山小学校の近くから採取した水をスポイトでスライドガラスの上に滴下し、そこにカバーガラスをかぶせてプレパラートを作って、プリントに載っている微生物がいくつ見つかるか、顕微鏡で観察しました。  水が緑色のため、一見するとたくさん微生物が存在しているようにも感じましたが、なかなか見つからず苦戦しました。  それでも児童の皆さんは、集中を切らさず、最後まで一生懸命、何度もプレパラートを作り直して観察をしました。  あいさつがさわやかで、学習に熱心に向かう姿勢も素晴らしく、来年の入学が楽しみになりました。

修立地区敬老会ボランティア

   9月22日(日)に白兎会館で開催された修立地区の敬老会に、東翔コミュニティ10名と茶道部10名の計20名の生徒が、ボランティア活動を行いました。  東翔コミュニティでは、お出迎え、案内、接待をしました。  茶道部は、日頃の練習を活かし、美味しいお茶を立てて、皆さんに振舞わせていただきました。  20人全員が来られた方の笑顔のために、心を込めて活動してくれました。  多くの方に喜んでいただくなど、地域に貢献するよい機会となりました。  先日の稲葉山地区の敬老会同様、本校の生徒が地域で活躍する場を与えていただきありがとうございました。

東部地区秋季大会に向けた激励会

 9月26日(木)と27日(金)を中心に、東部地区中学校秋季体育大会が行われます。3年生が引退後、1・2年生のみで参加する大きい大会です。  その秋季大会に向けて、20日(金)の5限に激励会を行いました。新部長が登壇し、他の部員はその場に立って、対戦相手、大会会場、そして目標や抱負・決意を述べました。  来年の総体に向けて、結果がよくてもそうでなくても、得ることの多い経験になることを願っています。  また、東中の代表として、素晴らしいあいさつとマナーで臨んでくれることと確信しています。

ご寄付をいただきました

 地元の企業様からご寄付をいただき、9月20日(金)に贈呈式を行いました。  すでに、運動会練習や運動会で使用させていただいていた「ミストシャワー」と、「卓球用フェンス」「ソフトテニスボール」を寄付していただきました。  ご厚意に感謝して、大切に使っていきたいと思います。  本当にありがとうございました。

生徒会役員選挙

  9月19日(木)の5限に、令和6年度後期・令和7年度前期の生徒会長、副会長2名、書記長を決める「生徒会役員選挙」が行われました。  生徒会長立候補者3名、生徒会副会長男子立候補者3名、生徒会副会長女子立候補者2名、書記長立候補者3名ということで、すべて投票による選出となりました。  近年は、多くの学校で複数の信任・不信任投票での決定が行われていますが、東中では積極的に役を引き受け、学校をよくしていこうという機運が高く、このように多くの立候補が出ました。  選出された役員はもちろん、残念な結果になったとしても、書記や会計、専門委員長となり、学校をよい方向へと導いて欲しいものです。  そして、すべての生徒が「生徒会の一員である」という自覚を持って、主体的に行動したり、よい提案をしたり、よくない行いを見聞きしたときに正せる人であることを期待しています。

稲葉山地区敬老会ボランティア

   9月14日(土)の午前中に開催された稲葉山地区の敬老会に、東翔コミュニティの活動で10名の生徒が、ボランティア活動と東中ソーランの披露をしました。  お出迎え、案内、司会、お弁当配り、そして片付けまで、心を込めて活動しました。  10人の東中ソーランもとても迫力と見応えのあるものでした。  多くの方に喜んでいただくなど、地域に貢献するよい機会となりました。

令和6年度 秋季大運動会

 晴天の下、運動会を開催することができました。  気温と湿度が高く、熱中症が心配される陽気でしたが、夏休み中の部活動や夏休み後の運動会練習で鍛えられた生徒は、暑さを吹き飛ばし、笑顔で全力の演技をしました。  どの競技も熱が入り、見応えがありました。中でも「東中ソーラン」は、見る者を感動させ、涙を流させるような、素晴らしいものでした。  3年生を中心に、東中の伝統を引き継ぐとともに、その歴史に新たな1ページを書き加えてくれました。  来賓、保護者の皆様には、観覧そして声援を送っていただき、ありがとうござました。   運動会の様子は「東中ホームページ」で紹介しています。 東中ホームページ ←クリック

東中ソーランにかける思い

いよいよ運動会当日です。 クラスでソーランにかける思いを書いて、生徒玄関に掲示しました。 最高の笑顔で、最高の演技を披露します。 大いに期待してください。

乞うご期待 東中ソーラン

 実行委員を中心に、全校生徒が燃えています。  保護者や地域の皆様への恩返しのために、感動を届けようと必死です。  期待以上の踊りを見せます。  運動会当日、ぜひ、ご覧ください。

教育振興会・生徒会共催奉仕作業

 台風の接近により心配された天候も、大きな崩れがないまま、晴天で9月1日(日)を迎えることができました。  多くの保護者の方と生徒とで、7日(土)に行われる運動会に向けて、校庭の草抜きを中心に奉仕作業を行いました。  大変、熱心に取り組んでいただき、校庭がとてもきれいになりました。ありがとうございました。  運動会当日に生徒が躍動するとともに、多くの地域の方や保護者の皆様に参観していただけることを期待したいと思います。