9月25日(水)の5限に、稲葉山小学校の6年生全員が本校の理科室で、岸本興之介先生の指導の下、顕微鏡で微生物を探す授業を受けました。
稲葉山小学校の近くから採取した水をスポイトでスライドガラスの上に滴下し、そこにカバーガラスをかぶせてプレパラートを作って、プリントに載っている微生物がいくつ見つかるか、顕微鏡で観察しました。
水が緑色のため、一見するとたくさん微生物が存在しているようにも感じましたが、なかなか見つからず苦戦しました。
それでも児童の皆さんは、集中を切らさず、最後まで一生懸命、何度もプレパラートを作り直して観察をしました。
あいさつがさわやかで、学習に熱心に向かう姿勢も素晴らしく、来年の入学が楽しみになりました。